井上ゼミ - 東洋大学経営学部 本文へジャンプ
ゼミ生あいさつ
4年ゼミ長: Yuna Mori
 偶然このタイミングで、偶然この大学に入学して、偶然このゼミで学んでいるだけなのかもしれない。でもそんな偶然の重なりが、私を「広報」と「一生付き合っていきたい仲間と先生」に引き合わせてくれた。
 井上ゼミは、どこにも負けない個性を持った人たちの集まりで、価値観が違えば顔も違う・・・(まぁ、なんて偶然!)。もちろん、勉強はしっかりやっている(つもりだ)けれど、井上ゼミの一番の魅力は人だと思う。
 理論で学ぶコミュニケーションも面白い。でもそれと同じくらい、この仲間と学ぶコミュニケーションは面白い。そんなことを本気で思えてしまうくらい、素敵なゼミです。

3年ゼミ長: Teruhisa Kojima
 ホームページを見ている皆さんこんにちは。さて、突然ですが、この文章を書いている人(つまり僕のことですが)は、どのような人間だと思いますか?
 礼儀正しい(?)文章だから、きっと紳士的な人に違いない・・・とか、いやきっと上辺だけの遊び人だ・・・とか、いろいろな想像が膨らむことでしょう。実は、このように想像を膨らませた段階で、もうコミュニケーションは始まっているんです。不思議ですよね。
 井上ゼミでは、こうしたコミュニケーションのさまざまな側面を学び、企業におけるコミュニケーションについて研究します。難しそうに思えるかもしれませんが、他では学べない楽しさと厳しさがたくさん詰まっているゼミです。
 ちなみに僕がどんな人間かといいますと・・・、それは次のゼミの時間に皆さんの目でお確かめください。

2年ゼミ長: Takashi Ochi
 新入生である私たちは、「異文化」や「言語・非言語」などの様々な面からコミュニケーションの基礎、そしてプレゼンテーションのスキルを学び、日々井上ゼミの研究テーマである「コーポレート・コミュニケーション」の本質に近づいています(確信)!
 とにかく楽しいのがディスカッションです。1週間ため込んだ自分の疑問や意見などを、遠慮なくぶつけ合うことができます。それだけいい環境だということです。正直、井上ゼミが1番楽しみな&真剣に取り組むことのできる授業です。皆さんそうですよね!?
 そして、勉強ばかりではないのが井上ゼミ。でも・・・それはゼミ生のみなさんだけの楽しみにしておきましょうか。
 それでは毎週金曜のゼミ日を楽しみにしております。


Copyright (C) 2006 Inoue Seminar. All Rights Reserved.