井上ゼミ - 東洋大学経営学部 本文へジャンプ
プロフィール


井上 邦夫(いのうえ くにお)
  東洋大学現代社会総合研究所 客員研究員
略歴
 千葉県市川市生まれ。早稲田大学第一文学部卒業。米国コロンビア大学国際関係大学院修士(MIA)。ジャパンタイムズ、ロイター通信、共同通信の記者を経て2017年3月まで東洋大学経営学部教授。2017年4月から2021年3月まで社会情報大学院大学広報・情報研究科教授。現在は、東洋大学現代社会総合研究所客員研究員
専門分野
 コーポレート・コミュニケーション、レピュテーション・マネジメント、コーポレート・ブランディング、国際ビジネスコミュニケーション
所属学会・団体
 日本広報学会、日本パブリックリレーションズ協会
学会および社会における活動
 日本広報学会理事、東京都国民体育大会準備委員会・広報専門委員会副委員長(2013年10月まで)
連絡先
  E-mail: kinoue007@gmail.com
業績
 <著書>
 ・『広報コミュニケーション基礎』(共著)宣伝会議、2016年
 ・『体系パブリック・リレーションズ』(共訳)ピアソン・エデュケーション、2008年
 ・『英和国際金融経済辞典 改訂新版』(単著)研究社、2005年
 ・『英語で読む最新世界経済入門』(単著)朝日新聞社、2002年
 ・『英和国際金融経済辞典』(単著)研究社、1993年
 ・『英語で読む世界経済入門』(単著)朝日新聞社、1990年

 <論文>
 ・「コーポレートブランディング実践に向けたフレームワーク−コーポレート・アイデンティティ、ブランド、 レピュテーションの概念整理を中心に」(共著)『広報研究』第25号(日本広報学会)、2021年
 ・「リスクマネジメントと危機管理−コミュニケーションの視点から」(単著)『経営論集』第86号(東洋大学)、2015年
 ・「コーポレート・アイデンティティ再考」(単著)『経営論集』第80号(東洋大学)、2012年
 ・「Japan's Press Club System and its Impact on Media Relations Practices」(単著)『現代社会研究』第8号(東洋大学現代社会総合研究所)、2011年
 ・「メディア・リレーションズにおけるコミュニケーションの役割」(単著)『経営論集』第77号(東洋大学)、2011年
 ・「マネジメント・コミュニケーションとしての経営英語」(単著)『経営論集』第76号(東洋大学)、2010年
 ・「M&Aにおける企業文化の融合とコミュニケーションの役割」(単著)『現代社会研究』第7号(東洋大学現代社会総合研究所)、2010年
 ・「戦略的コミュニケーションとしての企業広報」(単著)『経営論集』第75号(東洋大学)、2010年
 ・「The Role of Communication in Investor Relations Practices」(単著)『経営論集』第74号(東洋大学)、2009年
 ・「証券業のレピュテーション・マネジメント−コミュニケーションの役割を中心に−」(単著)『金融サービス業のガバナンス−規律付けメカニズムの再検討−』第8章(金融財政事情研究会)2009年
 ・「敵対的買収時の危機管理コミュニケーション−買収側企業の視点から」(単著)『広報研究』第11号(日本広報学会)、2007年
 ・「レピュテーション・マネジメントとは何か」(単著)『月刊資本市場』通巻252号(財団法人資本市場研究会)、2006年
 ・「レピュテーション・マネジメントにおけるコーポレート・コミュニケーションの役割」(単著)『経営論集』第66号(東洋大学)、2005年
 ・「国際ビジネスコミュニケーションに資する経済英語−その理解と教授法に関する一考察」(単著)『研究年報』第64号(国際ビジネスコミュニケーション学会)、2005年

 <雑誌記事>
 ・「全ステークホルダーを見据えた企業ブランディングの実践へ」『広報会議』通巻101号(社会情報大学院大学)、2017年
 ・「レピュテーション・マネジメント」『100万社のマーケティング』Vol. 6(宣伝会議)、2016年
 ・「風評リスクとブランド価値」『金融ジャーナル』第56巻第5号通巻706号(金融ジャーナル社)、2015年
 ・「広報にとってのステークホルダーとは」『経済広報』第36巻第6号通巻418号(経済広報センター)、2014年
 ・「広報マトリックス構築−東洋大学の取り組み−」『広報会議』通巻49号(宣伝会議)、2013年
 ・「海外メディアで読み解くグローバル経済 連載1−12」『朝日ウイークリー』第1964号−第2010号(朝日新聞社)、2011年−2012年
 ・「戦略的コミュニケーションの考え方」『IR−COM』11月号(日本IR協議会)、2011年
 ・「コミュニケーションの役割」『経済広報』第33巻第1号通巻377号(経済広報センター)、2011年
 ・「企業文化の融合」『経済広報』第32巻第12号通巻376号(経済広報センター)、2010年
 ・「企業文化の重要性」『経済広報』第32巻第11号通巻375号(経済広報センター)、2010年
 ・「どうすれば統合的なコミュニケーションが可能か」『広報会議』通巻15号(宣伝会議)、2010年
 ・「社内広報はレピュテーション・マネジメントの要−評判は企業の内から始まる−」『社内広報』第472号(日本経団連事業サービス社内広報センター)、2008年
 ・「続・経済英語keyword 連載1−11」『経済セミナー』第625号−635号(日本評論社)、2007年−2008年
 ・「井上邦夫のグローバル経済レビュー 連載1−11」『月刊グローバル経営』第301号−311号(社団法人日本在外企業協会)、2007年
 ・「敵対的買収に危機管理コミュニケーションの発想を」『プリール』通巻30号(宣伝会議)、2007年
 ・「企業の戦略的コミュニケーションとは?−コーポレート・コミュニケーション再考−」『プリール』通巻10号(宣伝会議)、2006年
 ・「経済英語keyword 連載1−11」『経済セミナー』第603号−613・614号(日本評論社)、2005年−2006年
 ・「英語で読む経済ニュース 連載1−12」『経済セミナー』第591号−602号(日本評論社)、2004年−2005年

 <書評>
 ・「内外文献にみるコーポレート・レピュテーションをめぐる最近の論議」『広報研究』第10号(日本広報学会)、2006年



Copyright (C) 2006 Inoue Seminar. All Rights Reserved.